皆様こんにちは。seraです。
お久しぶりです。投稿が少し開いてしまいました。
最近の休日は設計士さんとの打ち合わせやキッチンメーカーのショールーム、家具屋さん、家電屋さん巡りで終わってしまいます。朝から晩まであっという間です。どれもこれも初めてのことなので考えることが多く、休日は体も頭もへとへとです。。来週は主人が大学の友人に会いに東京へ行くそうなので、久々にゆっくりできそうな休日になりそうです。またキッチンメーカーなどまとめていきたいと思います。
本日は前回の続きです。前回のあらすじとしては、ヘーベルハウスより5つほど土地を提案していただき、実際に見に行ってきました。その中で2つほどいいな〜と思える土地に出会えてこれからどうしようかと考えているところです。
一方で積水ハウスからも土地の提案をしていただきました。大量に紹介していただきましたが、正直ピンとくるところは一つもなかったです。ヘーベルハウスから提案していただいた土地に勝るところがなく、正直焦りました。
前回候補に挙げた土地が今住んでいる場所から近かったこともあり、夜の雰囲気や雨の時の雰囲気など何回か個人的に見に行きました。と言うのも、不動産会社の方に晴れの日の日中以外の時間や天候で見に行くといいですよと言われました。その土地の雰囲気がよりわかり良かったです。
まだ私たちはこの時点でどちらのホームメーカーにするか決まっておらず、そろそろ一つに絞らなくてはいけない時期なのかと思うようになりました。ちょうどその頃正月休みに入ったので夫婦でどちらのホームメーカーにするかを話し合いました。土地探しの時と同じようにスプレッドシートを用いました。積水ハウスの方が私たちが目指す理想の家が作れると思い積水ハウスと契約することになりました。ただ積水ハウスからは納得のいく土地提案がされていなかったので”どうしよう。。”と思っていました。
積水ハウスからの土地提案と同時進行で自分たちでも”アットホーム”や”スーモ”などを使い土地探しをしました。たくさん調べましたが、前回ヘーベルハウスに提案して頂いた土地を超えるところは現れなかったです。提案待ちをしている間に土地が売れてしまうのも怖かったので、積水ハウスに正直に伝えました。

ヘーベルハウスから提案して頂いた土地が一番良かったので、一度見てくれませんか?
ヘーベルハウスには少し後ろめたい気持ちがありましたが、スピード勝負だと思ったのでしょうがない!と割り切るようにしました笑

ヘーベルハウスさん、ごめんなさい。。。
その後積水ハウスの営業の方と不動産会社の方と、候補地2つを見に行きどちらもいい土地だと太鼓判を押していただき、最終的には5つ目に見た土地を購入することとなりました。
目の前に公園があり、周辺環境が良かったことが決め手となりました。
私たちが選んだ土地の小学校中学校は公立ですが小中一貫校で教育も進んでいるようなイメージもあり、将来自分たちの子供を通わせるのが今からとても楽しみです。土地を選ぶ際、その周辺の幼稚園、保育園、小中学校の雰囲気も重要視していました。正直通ってみないとわからないところもありますが、設備などはネットでわかると思うので参考にしてみるといいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント