家づくりを失敗しないために!〜友人宅での出来事〜

Uncategorized

皆様こんにちは。seraです。

突然ですが、皆様は趣味はありますか?私は旅行が趣味かなと思いますが、旅行もそこまで頻繁に行けるものではないしこれを趣味と言っていいものかとも思います。特に京都が好きで一人で何度も訪れたことのある場所です。歴史好きであることもあり、神社仏閣へ行くのが好きで、高校生の頃から御朱印を集めています。お香が好きなので京都に買いに行きたいな〜と思っているところです。私の好きなお香のリンクを貼っておきますね!もう5回はリピートしているほど好きな香りです。白檀に近いような上品な香りです。

楽天ランキング1位受賞 お線香 線香 お香 松栄堂のお香 銘香 芳輪 白川 しらかわ スティック型80本入 白檀 サンダルウッド 京都 国産 天然香料 芳輪 趣味のお香 部屋焚き ギフト アロマ 松栄堂 お土産 雑貨 芳輪白川
価格:2,060円(税込、送料無料) (2025/3/18時点) 楽天で購入

本日は家づくりの全体のテーマについて話したいと思います。家づくりをするにあたって夫婦でテーマを決めてから打ち合わせをしています。事前にイメージを擦り合わせた方が家づくりや打ち合わせがスムーズに行きやすいです。話す時間が取れない方は、移動時間や食事をしている時など少しでも時間を作って夫婦で話し合うことをおすすめします!どちらか一方の意見ばかり取り入れて、後から文句などは無しにしたいですもんね!

また話し合うことによってある一定のテーマを作り、家の中の雰囲気がまとまり、チグハグな家になることを防ぐことができるのかなと思います。

と言うのも、、先日積水ハウスのチーフアーキテクト設計の友人宅へ遊びに行ったんです。(家づくりの参考がてら)

空間の取り方や導線などぜひ我が家も参考にしたいと思う点がたくさんあったのですが、一つ違和感を感じてしまったところがありました。それはLDKが狭く感じてしまったことです。その家のLDKは、約20畳あり、大開口の窓があって外まで視界が抜け、吹き抜けもあり、広く見せる工夫などはされていると思いましたが、どうしても狭く感じてしまいました。このことは主人も同じことを考えていたようで家に帰ってからどうしてだろうと話して分かったことがありました。

それはキッチン部分とリビング部分が色ではっきり分離されていたからだと思いました。

キッチン部分は奥さんのこだわりが強く、黒を中心とした割烹料理屋さんのようなかっこいい雰囲気。一方でリビングの方は旦那さんのこだわりがあったようで薄いグレーと木目を基調とした優しい雰囲気。二つの雰囲気が合体したことにより、せっかく大きく取ったLDKが雰囲気の違う二つに分断されてしまっていて、狭く感じてしまったのです。一つの空間の中に濃淡がはっきりとつきすぎてしまい、私たちにとってはチグハグに感じてしまったのです。。

キッチンに立った時の主役感を取り入れたいとの奥さんの考えがあったものだと思うので、一概にデザインが悪いという話ではありません。あくまでも私たち夫婦の価値感がその夫婦とは少し違ったということです。

キッチンは黒を基調にしていてカッコよかった音でその場ではとてもいいなと思い、真似したい!と思っていましたが、家に帰り、もう一度考え直すとうちの間取りではキッチンを目立たせるのは合わないねという話になりました。

自分達の間取り、イメージを具現化するために、実際に友人宅や住まいの参観日などを見に行くことをおすすめします。Instagramなどでイメージは掴めても写真では明るさなど細かい部分はわかりにくい部分があると思うので実際の家に行くことがいいと思います。私たちも様々なところへ行き空間の作り方などを参考にしました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました